平賀への直接相談

在宅副業、内職、アルバイトの注意点

在宅副業、内職、アルバイトの注意点

仕事に必要なスキルと対応

在宅で仕事をするためには、公私混同しないことが大切なことはこれまでもお話したことがありますね。

やっぱり、どこで仕事をするのであっても仕事は仕事、その道のプロとしての自覚をもつことが大切ですね。

また、在宅ワークで人気の職種にパソコンを使った仕事がありますが、想定外の機械トラブルにも対応できるスキルが必要ですね。

インターネットの接続トラブルも、突然起こることがありますので、基本的なことは自分で解決できるようにしておきましょう。

プリンターの紙詰まりもあなどれません。

副業の種類にもよりますが、紙資料を残したほうが便利な場合もありますので、プリンターが壊れないように、また、インク切れが起こらないように常に注意しておきましょう。

内職やアルバイトと「副業」

内職やアルバイトを「副業」ととらえる場合、多くの人は家計の足しにしたいと考えていることと思われます。

家計の足しにするためには、できるだけ必要経費を抑えることが大切ですね。

せっかく予定外の収入を得られても、それよりも出費が多くなると本末転倒ですから、自分のなかで収支のバランスを取ることも副業をするためには大切なことです。

もちろん、毎日の楽しみのひとつとして内職をする場合や、友人や親戚に頼まれて臨時アルバイトをする場合は、また、別の考え方になります。

本業以外に仕事をもつ場合、その仕事を長く続けるためには本業への負担がないことが第一条件ですね。

また、オーバーワークになって体を壊さないように注意したいですね。

内職をプラスに捉えることが大切

数ある副業で内職を選ぶ人には、育児や介護などで家を空けられないというケースも少なくありません。

本来、育児や介護とは関係ない環境にいたら、はっきりいって外で働いたほうが収入も多くなります。
いわゆる「在宅ワーク」を選択する人には、自分以外の家族の事情が関係している場合もあるのです。

しかし、せっかくの在宅ワークの機会ですから、縁ある仕事をプラスとして捉えることが大切です。

副業の内職で得たヒントが、なんらかのきっかけで起業に結びつくこともあります。
特許申請や実用新案申請をして商品化されたグッズには、育児や介護現場から生まれたものも少なくありません。

また、基盤の半田付け作業を通じてメカの知識を身に付けるなど、お金には換えられない財産を得ることもできます。

在宅副業と外でのアルバイトのメリットとデメリット

在宅でできる内職は、他の従業員との接点もないから交際費も衣料費も掛からないことがうれしいですね。

その反面、仕事に関する設備投資にお金が掛かる場合もあります。

たとえば、パソコンやインターネットを使った仕事を副業にする場合、最新の器機を揃えることや、トラブル時の対応、故障時の修理や買い替えなどが考えられます。

それらの金額は半端ではありませんので、運悪くトラブルが重なると大変痛い出費になりますね。

一方、外でアルバイトをする場合は、仕事に掛かる諸諸の費用は経営側の負担ですから、そういう意味では気分的に楽ですね。

副業を選ぶときは、ひとつの仕事のメリットとデメリットの両面をみながら、自分に合ったものを選ぶことが大切ですね。

ちょっとしたお得情報の活用も大切

自宅で副業をする場合、やはり人気があるのはパソコンやインターネットを使った仕事です。

その場合、パソコンやインターネット回線が正常に作動することが最低限の条件ですが、機械もののやっかいなところは想定外のトラブルが起きることです。

それを防ぐためには、2台のパソコンそれぞれをインターネットに接続できる状態にしておく方法があります。

もちろん、そのためには維持費も必要ですが、パソコンに入れるセキュリティソフトには複数台のパソコンに導入できる製品もあります。
また、1台から4台のパソコンに同時接続可能なモデムもあります。

これらはほんの一例ですが、パソコンやインターネットを使って自宅で副業をするためには、ちょっとしたお得情報を活用することも大切です。

失敗体験を成功へのステップに

ネットでサイドビジネスをしていると、他の職種では経験できないことや、思いがけない失敗をすることもあります。

大切なことはその失敗をどう活かせるかで、それができて初めて「学習ができている」といえるのではないでしょうか。

この間の記事にした【同機種のプリンターの2台目の導入も】も、実は失敗談をもとにしたものです。

その場合、実際に購入したのは最寄の電化店にある一番安い製品で、しかもメーカーも違うものでした。

その機種は4種類のインクカートリッジを別々に交換できるタイプでしたが、そのための在庫管理が面倒という問題が起こることになります。

このように、ネットでサイドビジネスをしていると後になって気付くこともありますが、それを成功へのステップにしたいですね。

スマートフォンでサイドビジネスをはじめる

スマートフォンでできるサイドビジネス

サイドビジネスというくらいだから、やっぱり最新機器を使ったインターネットの仕事ができて収入になれば、それに越したことはないですね。

IT機器といえばパソコンですが、若い世代になるとスマートフォンですべてをこなす人が増えています。

また、そういう時代の流れを先取りして、事業の方向転換に成功した人の実例もテレビで紹介されていました。

スマートフォンのいいところは、場所を取らないこと、移動時間中でもできることがあげられます。
もちろん、インターネット接続環境も必要ないですし……。

ただ、webを閲覧するためにはWifi接続ができる施設もチェックしておくと便利です。

もちろん、スマートフォン慣れしている人には余計なおせっかいですが……。

スマートフォンで副業をするためには、ある程度も覚悟も必要

スマートフォンで副業をスタートするためには、少なくともスマートフォンの扱いに関しては「初心者マーク」を卒業することをお勧めします。

また、パソコンをメインに仕事をしている人は、パソコンでも情報を閲覧できるようにすることも大切ですね。

スマートフォンで副業をする場合、どうしても使う回数が多くなりますので、電池切れを起こさないよう注意することも大切です。

それと、迷惑メールが紛れ込むこともありますので、うっかり操作ミスをして返信ボタンを押さないように注意しましょう。

迷惑メールには、アドレスのドメイン名(アットマークより後ろの部分)が一致するだけで送られてくるものもよくあります。

IT器機を使ってサイドビジネスをする場合、いろいろなことが起こりますので、ある程度の覚悟はしておきましょう。

家族の協力でポイント獲得、スマートフォンでの副業

インターネット上のアンケートサイトは、地道にこつこつとお金を貯めるためには適しています。

もちろん、まとまったお金を期待する人には物足りないかもしれませんが、「ちりも積もれば山となる」ですので、このようなサイトを副業にすることもお勧めします。

アンケートサイトでは「お友達紹介キャンペーン」などがあり、それによってポイント加算がされるという特典も大変魅力的です。

スマートフォンは個人で所有するものですから、アンケートサイトへの登録を家族に協力してもらうと、それだけポイント獲得が期待できます。

スマートフォン加入サービスも家族割などお得プランが林立する時代ですので、アンケートサイト登録などもうまく活用するようにしたいですね。

仕事への設備投資

在宅での副業に限ったことではありませんが、仕事をするためには設備投資が必要です。

もちろん節約できるものは節約する必要がありますが、損得関係なしに、絶対譲れないものもあります。

大切なことは、設備投資の決断をいつ、どの段階でできるかだと思います。

消費期限切れ食品の再利用が発覚して廃業に追いやられた企業もありますが、目先の利益や自分たちの儲けばかりを追求していては仕事として成り立ちませんね。

どんな仕事をするにしても、長い目でみて判断することが大切です。

パソコンを使った在宅での副業をする場合、パソコンの状態を良好に保つことやインターネット環境を整えるなどは絶対に譲れないことですので、思い切った投資も必要ですね。

在宅副業に必要なプリンターについて

プリンターを仕事に導入するときは

副業(サイドビジネス)やアルバイトをする場合、初期費用が必要な職種もありますので、その場合は、費用をどうするかを考えることも大切な勉強です。

手作業の仕事は、在宅でできる副業(サイドビジネス)やアルバイトとして根強い人気があり、製品を置く場所などが確保できれば、継続した収入を望むことが可能です。

一方、パソコンやスマートフォンを使った仕事は、それほど広いスペースがなくてもできることが大きな魅力だといえます。

しかし、プリンターを置けるのなら、仕事の資料管理としても役立てることができるため、まさに「鬼に金棒」だといえます。

その場合、本体はもとより、プリンターインクの価格、交換頻度なども考えて、導入することをお勧めします。

同機種のプリンターの2台目の導入も

以前【事務用品をまとめ買いをするときは】でもお話ししましたが、ネットでサイドビジネスをするためにはプリンターも必要になります。

最近の機種はコピーやFAX機能も加わった製品が多くでています。価格もお手ごろなものが多いいので複合機を購入することをお勧めします。

また、プリンターの不便な点として、満杯になった廃タンクをきれいにするためにはメーカーに送る必要があるということです。

つまり、その期間中はプリンターとなしで仕事をすることになり、ネットでサイドビジネスをするためには致命的ともいえるでしょう。

この事態を避ける方法として、思い切って同機種のプリンターの2台目の導入をお勧めします。
ちなみに、同機種がお勧めなのはインクの共用ができるからです。

日常的に掛かる経費の管理が大切

ネットビジネスを副業にする場合だけではありませんが、自分で仕事をするときは、日常的に掛かる経費の管理が大切です。

結論からいうと、ネットビジネスを副業する場合、対外的なものはケチらないことが大切です。

たとえば、オンラインショップの場合は、商品の発送が必要になりますが、商品を保護するための資材や配送のための段ボール箱は、もちろん新品に限ります。

また、外箱は配送中に汚れることがありますが、ガムテープをカットするときの切り口など、些細なことにも気をつけましょう。

それに対して、自分で保存する資料のファイルや筆記用具などは、100円ショップの品で十分です。

また、不要なコピー紙をメモに再利用するなど、身近なことから実行しましょう。

年間所得が20万円を超えると確定申告が必要です

合法的な節税対策とは?

サイドビジネス(副業)による年間所得が20万円を超えると確定申告が必要になりますが、これは絶対に避けられない現実ですので覚悟しておきましょう。

もし、故意に確定申告を避けた場合、それ相当のペナルティーが科せられますので、社会人としての最低限のルールはきちんと守るようにしましょう。

そのうえで、節税できる方法がないか、あらゆる角度から可能性を探ってみることは合法的な節税対策といえます。

サイドビジネス(副業)を在宅でしている場合は、電気代や電話料金、インターネット回線接続料など、毎月発生する費用の一部を仕事用として計上することができます。

どれくらいの額が可能なのかは個々のケースにもよりますので、ライフスタイルに合わせて生活費と按分することをお勧めします。

計上漏れの費用の有無を確認することも

サイドビジネス(副業)の初心者にお勧めしたいのは、仕事に必要な最低限の経理の知識を身に付けることです。

具体的にいうと「商業簿記3級」以上の知識があれば、ほとんどの事務処理は可能だといえます。

実際、専門用語も多く使いますが、いったんマスターしておくと、将来、本業として独立したときにも役立てることができます。

また、帳簿をきちんと管理することは、家計費との区分けをすることにもつながり、それが生活全般の見直しにもつながります。

サイドビジネス(副業)の初心者の場合に限らず、少しでも多くの収入を得ることを急ぎがちですが、計上漏れの費用の有無を確認することも忘れないでください。

費用計上金額によって、確定申告の必要性を左右することもあるからです。


平賀へ直接相談してみるゴールド会員の詳細へ進む

  • 2016 12.06

関連記事

  1. 副業
  2. 副業をはじめるときの注意
  3. 在宅副業
  4. ネットビジネスを選ぶ3つの理由
  5. 集客の8割がフェイスブック経由
無料相談
無料メルマガ

数多くの会社経営者や起業家を短期間にゼロから成功へ導いたネット集客の秘訣を大公開。

登録する

※メルマガ内では有料コンサルティング(月額15,750円)のご案内もさせていただきます。

著作

パソコン1台で年収1000万円稼ぐ人の法則
パソコン1台で年収1000万円稼ぐ人の法則

誰でもできるネットビジネス入門 ヤフオクからはじめてネット販売で月に100万稼ぐ!
ネット販売で月に100万稼ぐ!

ネットの稼ぎ方入門
ネットの稼ぎ方入門

ネット購買心理をつかむ
ネット購買心理をつかむ

ネットの先取り商法
ネットの先取り商法

会社&お店が儲かる!
あなたの会社&お店が
ネットで儲かる!

日本一やさしいネットの稼ぎ方
日本一やさしい
ネットの稼ぎ方

書籍の詳細を見る

サイト内検索

 

TELECOM