
ネットビジネスのいいところ
ネットビジネスは在宅でできる
インターネットの普及により、数ある副業のなかでネットビジネスを選ぶ人が増えてきました。
自分のホームページを使用できるアフィリエイトやネットショップなどの人気は、急上昇しています。
最近は、日記式で簡単に開設・更新できるブログ人気が高まり、自分のブログに広告を貼る人も増えています。
ネットビジネスのいいところは、在宅でできる副業だということが大きいですね。
また、携帯電話からもアクセスできるようにすると、出先からでも対処できるため、ネットビジネスの存在は、忙しい現代人には大変ありがたいものだといえるでしょう。
このように時代の最先端をいくネットビジネスを副業に取り入れることは、まさに生きていくための智恵ですね。
人知れず副業をしたい人には理想的
ネットビジネスのいいところは、ブログの匿名性にあります。
つまり自分の本名や顔を表にださなくてもできるのがネットビジネスの特徴で、人知れず副業をしたい人には理想的な条件です。
もちろん、副業の年間所得が20万円を超えると確定申告が必要になりますので、やるべきことはきちんとしなければいけません。
ネットビジネスのいいところは、ほかにもあります。
友人・知人を頼るセールスが苦手な人は多いですね。
商品販売が目的ですから、交友関係にヒビが入ることにつながることもあります。
その点、ネットビジネスでの出合いは商品の売買から始まりますので、お互いに気持ちが楽です。
また、ネットビジネスを通じて友人関係へ進展することもあるのです。
会議はスカイプで十分
私が起業したての頃、コンサルティングをしながらホームページ制作をやっていた時期があります。
途中から1名外注で作業をお願いしたものの、最大で10社管理していたため、かなり大変でした。とにかく時間が足りません。
睡眠時間を削って作業をしていたのです。
ホームページの修正を依頼いただくときは、画面をプリントアウトしたものに手書きで書き込みをし、それをファックスしてもらうようにしていました。メールのように文章のみのやりとりでは伝えるのが難しく、時間がかかり過ぎてしまうからです。
今ならスキャンしてデータで送るのでしょうが、当時はファックスです。クライアントの中には、何故かいつも夜中の2時頃に修正依頼ファックスを送って来る人がいました。
ピー!ジジジジジジ・・・・・・
昼間ならたいしたことありませんが、夜中に聞くとけっこうビクっとする音です。
家族も眠れなくなってしまうので、この音を消して受信するようにしました。
用紙が排出される音はしますが、それでも「ピー!」がなくなれば、夜中にビクっとしなくてすみます。
しかし、音の問題が解決されても、時間が足りないという問題は解決されません。
依頼が来れば対応しなければなりません。眠れない日々が続きました。
早急に、どこかの時間を削らなければ・・・・・・。私はクライアントとのミーティングの時間を削れないだろうかと考えました。
コンサルティングのお客さんや、ホームページ制作のお客さんと定期的に会って打ち合わせをしていたのです。
当時私は神奈川県に住んでいたので、都内までは電車で40分ほどで行くことができました。
しかし、時間に余裕を持って移動したいですから、往復の時間は2時間ほどになります。打ち合わせ後に「ちょっとメシでも」ということも多く、家に帰って来るのは結局夜になります。
この時間を削るため、私はクライアントに「打ち合わせをスカイプにしてほしい」と伝えてみました。
スカイプはインターネットを使った無料通話です。パソコンの画面を見ながら話すことができますし、その場でデータを送ったり、チャット機能でメモを共有したりすることも可能です。
複数人でもできます。とても便利ですから、利用している人も多いでしょう。
クライアントも了承してくれ、これによって大幅に時間の効率がよくなりました。
半日とか丸一日かかっていたものが、1時間で済むようになったのです。
打ち合わせ自体、まったく問題なく行うことができました。それ以来、スカイプミーティングは定番です。
もちろん、顔合わせや、その場に行くことが大切なミーティングもあります。
しかし、大半はスカイプで十分。日本人はとくに「とりあえず集まって話しましょう」というのが好きなのか、顔を突き合わせる会議がいまだに多いですが、それに時間をとられて結果的に睡眠時間削られたり、優先順位の高い仕事ができなくなってしまっては良くありません。
遠方であれば移動にかかるコストも馬鹿にならないでしょう。
ネットもうまく活用して、効率化をはかっていきたいものです。
ビジネスにもっとも大切な「正直さ」とは?
ビジネスにおいてもっとも大切なのは「正直さ」である。
これは、天才コピーライターのジョセフ・シュガーマンはじめ多くの方が言っていることです。
何故、正直さがもっとも大切なのでしょうか。
そもそも、ビジネスには利益を出すという目的があります。
どんなに社会にいいことをやっていても、利益が出なければそれはビジネスとは言えません。
では、短期的に利益を出せばいいかというと、そうではありません。
利益を出しつつ、事業を継続させることが重要です。しかし、継続こそ本当に難しいことです。
あるカリスマ経営者も、こんなことをおっしゃっています。
「単発で儲けることはそれほど難しいことではなく、商売を長く続けることこそが難しい。」
1年で1億円の利益を出すのと、1000万、2000万円の利益を10年間出し続けるのとではどちらが大変かというと、後者のほうです。
「瞬間で1億円稼ぐ」などと言うと、「すごい!」と思うかもしれませんが、それだけなら実はそれほど難しくないのです。
瞬間的に利益のみに特化すれば、犯罪とは言わないまでもグレーなやり方があるでしょう。
それではとても10年続けることはできません。騙し騙し10年間続きました、なんてありえないのです。
たとえば、5年ほど前によく聞いた話に、「頻繁に社名を変えるホームページ制作会社」があります。
その頃のホームページ制作は、需要が増えており、今ほど制作会社数も多くなかったのでそれなりに儲かる仕事でした。
そして、ホームページ制作を依頼する側の人にあまり知識がなく、制作の相場もわからないことが多くありました。
それで、相場よりもはるかに高い金額をふっかける会社が複数あったのです。
よく聞いた話では、相場30~40万円のホームページを、1ケタ違う400万円で提示したそうです。
相場のわからないお客さんはそのまま契約してしまいます。しかし、当然ながら、いずれバレます。
悪い評判がネット上に流れるようになります。評判が悪ければ受注しにくくなりますので、社名を変えるわけです。
とんでもない会社だと思いますよね。こういう会社は短期的に利益を大きく出しているでしょうが、必ず淘汰されていきます。
続けることはできません。社員や取引先だって離れていくでしょう。
今はさすがにホームページ制作でこういった詐欺的な手法をとる会社はないと思いますが、新しい分野で起こる可能性はあります。
私たちも、そういう「正直でない商売」を繁盛させないように(騙されないように)、気をつけたいところです。
ビジネスを長く続ける秘訣は正直であることです。お客さんや取引先に対して誠意を持って仕事をすることです。
「あの人なら信頼できる」「あの会社なら安心できる」
そう思ってもらわなければ、続けることができません。
目先の利益にとらわれるのではなく、長期に渡って信頼してもらえるよう行動していきたいものです。
ホームページ集客と、それ以降の展開
オンラインショップで扱う商品の販売成果をあげるためには、ホームページ集客は不可欠な条件です。
しかし、サイトを訪れたお客様に商品を購入してもらうこと、そして、再訪問してもらえることが大切なのです。
たとえば、友人のブログ経由でお店を訪問したお客様は、その友人のブログファンであり、友人との信頼関係がある人、というケースが多いですね。
お店や商品を友人のブログ記事本文で紹介してもらうのは、友人との信頼関係があってこそ叶うものです。
ですから、その友人の厚意を裏切ることがないよう、お客様への対応はきちんとすることが大切です。
オンラインショップの経営に関して、ホームページ集客を第一段階とすると、第二段階以降の展開が重要になってくるのです。
パソコンの副業と現実
副業とはいえ最低のモラルは必要
公務員だけでなく、副業禁止をしている企業は多くありますが、この不況の時代を反映して副業を許すところもでてきました。
むしろ、副業で得たノウハウを本業に活用してくれることを期待する企業もあるのです。
IT技術の進歩により、パソコンを使った副業は人気があります。
パソコンを使った副業には、アフィリエイトやネットショップなど自分のサイトを活用してできるものがあります。
実名を表に出さなくてもできることがメリットで、本業をもつ人にはうれしいことです。
しかし、副業とはいえビジネスである以上、ビジネスマンとして、あるいは社会人としての最低のモラルは必要です。
たとえば、取引相手との「報告・連絡・相談」などは基本中の基本です。
副業のネットショップの取り扱い商品で注意すること
パソコンでできる副業には、データ入力や表の作成などがあります。
それらを完成させて郵送する方法もありますが、メールに添付して送るほうが効率もいいですね。
パソコンで副業を始めるためには、ワードやエクセル操作のほか、メールの添付ファイルやファールの圧縮・解凍などをマスターしましょう。
パソコンでできる副業には、ネットショップなどがありますが、自分のサイトを開設して運営できることが前提になります。
取り扱う商品は、自分の好みを重視しながら売れ筋を把握して選ぶようにしたいですね。
そこで注意すべきことは、本業の競合関係にある会社の商品を扱わないことです。
これは、手作業の内職などをする場合でも当然守るべきモラルです。
本業をおろそかにしてはいけない
副業を始めるためには、仕事としての意識をもつことが大切です。
<副業とはいえ最低のモラルは必要>でもお話しましたが、副業とはいえ仕事は仕事です。
たとえ1円のお金をもらうためであっても、相手との信頼関係は大切なことです。
パソコンや携帯でネットショップなどを運営する場合、自分の事情は相手つまりお客様にはわかりません。
問い合わせがあってもすぐに対応できないこともあり、信頼を失うことにもつながります。
それを防ぐためにも、対応可能な時間帯などをあらかじめ告知しておきましょう。
本業をもつ以上、本業をおろそかにしてはなりません。
かといって、副業に手抜きをしては本末転倒になります。
副業を始めるためには、その覚悟が大切です。
ネットビジネスとブログの関係
ホームページとブログ どちらがいいのか
ブログが普及してから、それをサイドビジネスに使用する人が圧倒的に増えました。
たしかに、ブログは最初の設定ができれば、後は簡単に記事の更新ができて、すごく便利ですね。
そのため、アフィリエイトだったら、ブログで十分だといえるでしょう。
ところがネットショップやドロップシッピングのお店をするためには、ホームページのほうが向いています。
というのは、ブログは記事の更新によって最新記事が一番上にくることが特徴です。
そのため、ブログの全体像がわかりにくいからです。
その点、ホームページは玄関や各商品の紹介ページなどへリンクしやすい仕組みにつくることができます。
以前にもお話しましたが、ホームページは使いやすさが大切なのです。
ホームページとブログ
サイドビジネスにホームページを使うようになってから、自分のホームページを見直してみると、いろいろと勉強することが多いですね。
ところで、アフィリエイトやドロッピシッピングなどのサイドビジネスをする人がなぜこんなにも増えたのか、それについても考えてみました。
サイドビジネスのなかでも、アフィリエイトはパソコン初心者向けとして人気があります。
その理由は、ブログという日記形式の簡単なホームページでも十分できるからです。
ブログに広告記事を貼って、それに関する内容の記事を日々更新すればいいのです。
アフィリエイトで大きな成果をあげている人は少ないですが、競合相手が増えるとますます生き残るのは難しくなりそうですね。
ホームページ集客と趣味のブログ
ネットショップやドロップシッピングなどのオンラインショップを始めるためには、ホームページ集客の効果的な方法を考えていく必要があります。
しかも、なるべく広告費が掛からない方法で、多くの人の目に留まれば理想的ですが、そんな簡単にホームページ集客ができれば誰も苦労はしませんね。
ですから、どんな仕事を始めるにしても、創意工夫をして地道な努力を積み重ねていくしかないのです。
多くの人がインターネットの恩恵にあずかる時代にあって、簡単に開設・運営ができるブログは、個人の趣味人気としても活用されています。
また、同じ趣味を通じて仲間が増えていくこともブログのいいところです。
そのブログの本文に、さりげなくお店や商品のことを紹介してもらえたらいいですね。
ホームページ集客と第三者の視点
ホームページ集客のために思わぬ効果が期待されるブログですが、ブログの活用方法には大きく3通りに分けられるでしょう。
まず、自分でブログを開設して、オンラインショップで扱う商品を紹介して、サイトへのリンクを誘導する方法です。
この場合、お店や商品をアピールする内容を前面にだすのではなく、さりげなく紹介することがポイントになります。
次は、友人や知人の「ブログ記事」として、お店や商品を紹介してもらう方法ですが、これは、けっこう多くの人が実行していますね。
そして、お店を利用した人のブログに、自主的に紹介してもらう方法があります。
これは「第三者の視点」で率直な感想を書いているため、ホームページ集客効果が大きいといえますね。
ブログを楽しむためには
ブログを運営するためには、ブログ運営者自らがブログを楽しむことが大切です。
同じことをするなら、楽しんでするほうが精神的にもよほどいいし、読者にも楽しそうなようすが伝わってきます。
もちろん、副業やアルバイトを目的として、アフィリエイトやネットショップなどのサイトへ誘導するブログは、楽しいだけでは仕事につながりません。
しかし、ブログの読者は運営者の人柄に魅力を感じ、そこから固定ファンができるのです。
そのなかから、広告をクリックして商品購入をしてくれる人もでてくるのです。
ブログ運営者がブログを楽しんでいるかどうかは、記事の流れをみればわかります。
文章の上手・下手ではなく、自分のことばで素直な表現をしましょう。
ブログファンが求めるもの
日記形式で簡単に開設・更新ができるブログの人気は、うなぎのぼりです。
育児日記や料理レシピの紹介など、内容もそれぞれで、ブログ運営者の個性が反映されています。
人気のブログの条件として、定期的に更新されていることがあげられます。
ブログに固定ファンがつくことは、ファンにとっては、その人のブログを読むことが生活の一部になっているからです。
副業のためのブログは、たしかに趣味のブログとは目的が違います。
しかし、ブログに集客することが副業ブログで稼ぐための第一歩なのです。
そのためにも、ブログのファンを増やすことが大切です。
有名人のブログも数多くありますが、自分の本音をさらけだした赤裸々な記述が人気になっているようです。
魅力的なブログとは
ブログは、日記形式で簡単ですので、ここ数年で爆発的な人気になりました。
料理や育児の記録、はてはダイエットの公開記録など、いろいろとユニークなブログがありますね。
在宅で始める副業やアルバイトとしては、昔ながらの手作業の内職がありますが、現代はインターネットを使った仕事を手掛ける人が増えてきました。
ブログを使った副業やアルバイトには、アフィリエイトやネットショップなどがありますが、いずれにしても自分のブログを知ってもらうことから始めなければなりません。
そして、もう一度訪れてみたくなるような魅力的なブログにしなければならないのです。
もちろん、前にもいいましたが、趣味のブログとは違うことも意識する必要があります。
ブログ運営者の人柄とは
副業やアルバイトのためのブログを運営すること、正直いって難しいかもしれませんね。
あまりにもふざけた内容だと読者が飽きてしまうし、「仕事」を前面に出した堅苦しい内容だと敬遠されてしまうし、そのバランスを取ることが難しいですね。
人気のブログには、いくつかの共通点があります。
たとえば、毎日決まった時間に更新される、コメント返しをしてくれるなどです。
もちろん、膨大な数のコメントに対応すると、それだけで疲れてしまいますが、そのくらいの誠意がブログ運営には大切なのです。
これは、副業やアルバイト目的だけでなく、趣味のブログでもいえることです。
ブログの読者は、ブログ運営者の人柄・キャラクターに魅力を感じるからです。
ブログ更新にスマホが便利!
スマホの使用を本来の副業に戻したいと思います。
インターネットを使う副業には、「アフィリエイト」「ネットショップ」「ドロップシッピング」などがあります。
それらの副業をするためには、自分のブログやホームページを持つことが条件になります。
また、記事は定期的に更新することが、ブログの知名度アップにつながるのです。
ところが、外回りや出張が多いサラリーマンの場合、コンスタントに自宅のパソコンを開くことができません。
そういう不便さに対応できるのがスマホです。
これなら、急用ができて遠出したときも記事の更新やコメントの確認作業ができるため、どこにいても安心です。
まさに、スマホは副業には欠かせないツールだといえます。
守秘義務に徹することは信頼を築くためにも大切
「守秘義務」ということばがありますが、個人情報の取扱いが厳しくなる以前から「個人情報の厳守」を徹底している職種があります。
その代表例として金融機関があり、これは、夫婦はもちろん、ひとつ屋根の下で暮らす家族間の情報に関しても、厳守することが求められます。
また、医療機関従事者に対しても患者情報の徹底が求められ、近隣の人から問い合わせがあっても答えることは許されないのです。
お酒の席などでは気持ちが大きくなることが多いので、体調管理に自信がない人は飲酒を控えるように注意したいですね。
守秘義務に徹することは自分の信頼を築くためにも大切です。
これは、ホームページ集客によって売上倍増を期待している人にも通じる、ビジネスの基本です。