
相手に迷惑を掛けるような仕事は絶対に避ける
副業をスマホでする場合に限ったことではありませんが、人にいえないような仕事には手をださないように十分注意しましょう。
ネット社会の匿名性を悪用して、辛辣な批判コメントを投稿する人もいますが、逆の立場になったことを考えて、社会人として常識ある行動をしたいですね。
スマホ
出会い系メールが届くきっかけは、どこにあるかわからない部分が多いです。
たとえば、メールアドレスのドメイン名が同じだけでも届くこともあります。
また、送り先の性別関係なしに送られてくる出会い系メールもありますので、とにかく無視を貫きましょう。
そのようなことをする人も、自分では副業をスマホでしているのかもしれませんが、相手に迷惑を掛けるような仕事は絶対に避けてください。
電話機の操作に慣れておくこと
スマホで副業をする以前の問題ですが、メールアドレスなどを交換するとき、最初に断っておく必要があることもあります。
たとえば、パソコンからのメールは受け付けていない人も少なくないと思いますが、そのことを相手に告げておくことで、不要なトラブルを回避することができます。
また、パソコンをメインに使って仕事をしている人は、メールをパソコン宛に自動転送しておくと、メール確認が素早くできて大変便利です。
それと、いまさらと思われるかもしれませんが、電話機の操作に慣れていない人の場合は、最低限、メールとwebサイトへの接続ができるようにしておきたいですね。
これは、スマホで副業をする・しないにかかわらず、マスターしておくと大変便利なものです。
電話機に慣れることから始めよう
スマホで副業を始めるためには、電話機の操作ができることが第一歩です。
若い世代の人は難なくこなせる人が多いですが、ある程度の年代になるとパソコンのほうが得意だという人も少なくありません。
その理由のひとつとして、少ないボタンでいろいろな機能を兼務するため、「ややこしい」ことがあげられます。
また、メールの文章を入力するとき、反応が遅い機種を使っていると、慣れているパソコンのほうが便利なので、ついついパソコン寄りになってしまいます。
最初から、スマホで副業をするために電話機を購入した人ばかりではないと思いますが、とにかく慣れるように努力しましょう。
また、ブログの記事更新をする場合など、パソコンと両方からアクセスできるようにすると便利です。
悪質なサイトに登録しないように十分注意
この厳しい不況の時代、賃金やボーナスカットなどによって、本来予定していた収入が得られなくなる人も多くなると思われます。
そのため、収入を見込んで住宅ローンを組んだり、クレジットカードを使って大きい買い物をしている人には、大変な痛手になります。
そんなサラリーマンやOLなど、本業をもつ人のなかには、副業をスマホで始める人も少なくありません。
そこで、気をつけるべき点は、悪質なサイトに登録してしまわないことです。
これは、副業をスマホで始めるときだけでなく、パソコンからアクセスできるポイントサイトなどでも同様のことがあります。
それを防ぐためにも、意味不明なサイトや怪しいサイトへのリンクを安易にクリックしないように、十分注意しましょう。
迷惑メール対策のひとつとして
副業にスマホなど文明の利器を使うと、想定外のできごとも起こります。
迷惑メールは、いまに始まったことではありませんが、自分が登録した覚えのないサイトからも届くことがあります。
このようなメールが届くと気になりますが、とにかく「無視を貫くに限る」です。
うっかり返信したり、解約しようとしてクリックしたりすると、そのメールアドレスが実在のものだという証明になります。
絶対に相手にしないことが大切ですが、どうしても気になるのなら、総務省の迷惑メール対策サイトに転送して情報提供する方法もあります。
副業にスマホを使う場合は、迷惑メールが届くことも覚悟しないといけませんが、迷惑メール撲滅に少しでも役立つのなら協力することもいいかなと思います。
インターネット環境を整えること
副業で内職をするとき、あまり意識しないかもしれませんが、このサイトを閲覧してくださる皆様は、インターネットに接続できるパソコンが使える環境にあるということですね。
インターネット環境を整えることは、副業で内職をする・しないにかかわらず、いまの時代にあっては「あたりまえ」になっているのです。
また、パソコンは大変デリケートなもので、まさに「一寸先は闇」。いつ、どんなことが起こるかわかりません。
夏場に多いトラブルとして、パソコンのオーバーヒートによるアクシデントがあります。
特に、ノートパソコンは、構造上、熱がこもりやすくなっていますので、卓上扇風機で風を送ったり、底面を底上げして風通しをよくするなど、十分に暑さ対策をしましょう。
日常から生活のメリハリをつけるように習慣づけが大切
サラリーマンの副業として身近な存在の代表には、インターネットを使ったアフィリエイトがあります。
これは、自分のブログがあれば手軽に始められ、仕事のための特別な場所も要らないなど、あらゆる面で取り組みやすいといえます。
アフィリエイトで収入を得るためには、ブログ記事の定期的な更新が必要ですが、本業の合間を縫ってできることでも、サラリーマンの副業には最適です。
また、パソコンだけでなく、スマホ電話からも記事の更新ができるように設定しておくと、移動中や出張による宿泊先からも仕事ができるので大変便利です。
ただし、明らかに勤務中とみなされる時間帯には、紛らわしい行為をしないよう、日常から生活のメリハリをつけるように習慣づけましょう。
ふだんの勤務態度や業務成績が大切
サラリーマンが副業をするとき大切なことは、本業との兼ね合いです。
この不況を反映して、サイドビジネスを認める企業も増えてきましたが、本業と明らかに競合関係にある仕事は、どんなことがあっても避けるべきです。
また、プロスポーツ選手と二足のわらじを履いている会社員もいます。
その場合は、業務に支障がでないように配慮してもらう代わりに、日常の勤務をきちんとこなすよう、最大限の努力をすることが大切です。
これは、サラリーマンが副業する場合だけでなく、二部や通信制の学校に在籍する学生の場合でもいえることですね。
本業をしながら、なにかをする場合は、ふだんの勤務態度や業務成績によって自分を認めてもらうこと、まず、そこから始めましょう。
自宅で仕事をするために心掛けたいこと
副業で内職をするというと、昔から人気の手作業をイメージする人も少なくないと思います。
手作業での仕事は、根気強い人には向いているため、隙間時間を有効活用したい人や、自由時間が多い高齢者などには理想的な仕事だといえますね。
副業で内職をする場合、自宅の一室を使ってすることが多いですが、納品物やその材料などの管理に細心の注意を払うことは、いうまでもありません。
また、仕事を始める前にはきちんと手洗いをすること、休憩をするときは納品物の上にお茶をこぼしたり、お菓子のかけらが入り込まないようにも注意しましょう。
このようなことは、仕事をするための基本中の基本ですが、自宅で仕事をしているという気の緩みがないように心掛けたいことです。
熱中症対策の必要性はパソコンにも
少々季節外れのネタになるかもしれませんが、来年の夏に向けての情報として活用していただければと思います。
この夏、大きな課題になった節電対策ですが、同時に、熱中症対策の必要性が叫ばれてきました。
熱中症は、スポーツ選手でも起こるのですから油断はできません。
また、熱中症は戸外だけでなく室内においても起こりますので、室内環境を快適な空間にすることをお勧めします。
これは、人間だけでなく、暑さに弱いパソコンを守るためにも大切なことで、副業でネットビジネスをしている人は特に注意してください。
ノートパソコンの場合、底面を机から離して風通しをよくするなど、パソコンのトラブルによって副業のネットビジネスに支障がでないように心掛けましょう。
パソコン操作に必要な最低限の専門用語を覚える
サイドビジネスの初心者のなかには、パソコンを始めて間もない人もいると思います。
もちろん、パソコン歴とスキルは別問題ですが、パソコンをスムーズに操作するためには最低限の専門用語を覚えておきましょう。
たとえば、なんらかのトラブルが起きたとき、メーカーに電話照会するときは「音声ガイド」からスタートしますね。
専門用語が理解できていないと、その段階でつまずいてしまい、オペレーターと話しできるまでたどり着くことができません。
また、オペレーターと問題箇所について話をするためにも、専門用語は必要になります。
このように、パソコンを使うためには専門用語は不可欠ですので、サイドビジネスの初心者の方は少しでも早くマスターしましょう。
パソコンのホームドクターをもつことをお勧め
サイドビジネスの初心者のなかには、パソコン操作にも慣れていない人もいると思います。
次々と新しい機種が登場しますが、最新機種のパソコンがすべてを兼ね備えた理想的な機種とはいえないかもしれません。
もちろん、パソコンの処理能力などは新しい機種になるほど優れていますが、仕事に必要なプログラム以外は、やたらとインストールしないようにしましょう。
とはいえ、いろいろなプログラムの更新を知らせるメッセージが画面上にでてきますので、サイドビジネスの初心者でなくても迷うことがあります。
パソコンやインターネット接続に不具合が生じたときは、業者のサポートセンターにアドバイスを受ける方法がありますが、身近なホームドクターをもつことをお勧めします。
パソコンがストレスなく使えるために
パソコンがストレスなく使えることは、ネットでサイドビジネスをするためには大切です。
パソコンは、温度や湿度などの室内環境からのダメージを受けやすい大変デリケートな機器ですので、設置環境を快適に保つことをお勧めします。
機械内部に熱気がこもりやすいノートパソコンの場合、過熱による故障を防ぐために、後部を少し底上げして風通しをよくする方法があります。
専用スタンドもありますが、木切れや分厚い本などを使ってパソコン底面の通気口をふさがないようにセットすると、適当な角度がついて入力作業も楽になります。
これから冬場に向けては、起動直後は動きも鈍いので早めに準備しておくことも、ネットでサイドビジネスをスムーズにするためには必要です。
トラブル発生のいろいろな可能性を考える
ネットでサイドビジネスをするためには、インターネット環境を整えることは最低限の条件になります。
いまは、光回線やADSLなどのなかから、自分に合った業者とプランを選ぶことをお勧めします。
インターネットがつながらなくなった場合、リセットすることで復活することが多いですが、たびたび起こるようなときは、回線の不具合も含め総合的に考えてみましょう。
電話のワン切り状態が続き、電話機の故障かなと思いつつ電話会社にみてもらったところ、電話の引き込み線に水が入っていたという事例もあります。
ネットでサイドビジネスをする人のなかには、機械的なことは苦手な人もいるかもしれませんが、なんらかのトラブルが発生したときは、いろいろな可能性を考えてみましょう。
ネットで副業のために注意すべきこととは
地球温暖化と関係あるのかは疑問ですが、カミナリ様がおでましになるのは夏場だけではありません。
雷雨の前には嫌な空気が流れたり、あたりが暗くなったりしますが、あまりにも突然のできごとですので、大事な仕事があるときは泣きたくなりますね。
というのも、実は、パソコンやインターネット回線はカミナリ様に弱いのです。
遠くでゴロゴロと聞こえるだけでも、既に半径10キロ以内、いつ落ちてもおかしくない範囲になっているそうです。
そして、その状態になったらパソコンやインターネット回線のスイッチを切り、コードをコンセントから抜くようにしましょう。
ネットで副業をするためには、このような想定外のできごともありますので、くれぐれも注意したいですね。
趣味と仕事の関係
結論からいうと、どんな仕事でも「楽して出来るもの」はないですね。
ましてや、副業やアルバイトをしている人の場合、本業にプラスすることになりますので、体力的にはますますハードになること間違いないですね。
もしも可能なら、せめて副業やアルバイトだけでも自分の趣味や特技を活かしたい、そう思っている人も少なくないでしょう。
たしかに、自分の好きなことができてお金になれば、精神的なストレスはかなり軽減されますよね。
でも、現実は厳しい! そう、世の中は甘くないですよね。
これは本業でもいえることですが、自分の不本意な分野に移動させられたとき、受け身になってしまいますね。
そんなとき、仕事をどう捉えるかによってプラスにもなるのです。