
地域農産物のネット販売はカタい
先日、久しぶりに天気が良かったので日中バイクを乗り回していました。
気温は、35度くらいありましたかね(笑)。
Tシャツの上にプロテクターの入ったメッシュジャケットを着ていたのですが、やはり気温が高いということで汗だくになってしまったのです。
その日の夜、悪寒で目が覚めました。
一番怖れていた風邪を引いてしまったようです。
おそらく10年振りくらいの本格的な風邪に掛かってしまい、熱がかなり上がったんです。
結局、医者には行かずに市販の薬を飲んで治したのですが、この間、皆さんの質問メールに答えるとか、メルマガを書くといった最低限の仕事は出来たものの、それ以外は一切できませんでした。
本来は皆さんに情報提供するために、さまざまな分野で情報収集を行ったり勉強をするのですが、それがまったくできなかったわけです。
これはプロとして失格ですね。
人間なので病気になったりすることもありますが、それでも日常業務と勉強は行えるくらいの状態にしておきたいものです。
寝ながら瞑想の本を読んでいました
そんな状態の時、寝ながら瞑想の本を読んでいたんですね。
有名な経営者には瞑想を日常的に行っている人が多く、その効果がよく言われています。
瞑想には大きく分けて2種類があるらしく、多くの方が行っているのはサマタ瞑想と呼ばれています。
一点に集中して心の動きを止め、自分と対象がひとつになった状態を目指すやり方です。
もう1つあるのがヴィパッサナー瞑想といいまして、「気づきの瞑想」とか「観察瞑想」と呼ばれています。
文字通り、自分の心と身体を客観視していくことで、気づきのチカラが身についてきます。
マインドフルネスという言葉がよく使われていますが、これと同じですね。
例えば、不快な気持ちが湧き上がってきた時に、「自分は不快に感じている」と客観視することで、不快感が軽減されていくということです。
何冊か本を読んでいくと、ヴィパッサナー瞑想のほうが初心者にとってやりやすいことがわかりました。
実践してみると、確かに自分の心や身体を客観視すると気持ちが落ち着いてきますね。
アマゾンで検索するといくつか評判の良い本がありますので、一度読んでみると良いでしょう。
こだわりの農産物をネット販売している会員さん
さて、前置きが長くなりましたが(笑)、先日、こだわりの農産物をネット販売している古参会員の方とお話をしました。
彼はこだわり職人のお米を販売しているのですが、毎年アッと言う間に予約完売なんですね。
私は、以前から地域のこだわり商品を扱って成功してきた会員さんを何名も見てきました。
例えば、東北方面でこだわりの「さくらんぼ」や「ぶどう」を販売している会員さんがいました。
その方は、販売のみに特化していて、配送や問合せは農家がやることになっていました。
また、沖縄のマンゴーを法人向けの贈答品として販売している方もいましたね。
ポイントは、法人向けの御中元として販売していたことです。
これだと単価が高いので、良いビジネスになります。
その他、四国のお米を販売している方とか、熊本の名産である馬刺しを販売しているといったケースもあります。
もちろん、彼らのように食品だけではなく、陶器などを販売していた事例もありました。
儲かるか儲からないかは利益率にもよるのですが、少なくとも商品をネット販売することは十分に可能です。
また、食品の場合は季節による商品が多いので、旬な季節には確実に売れるという側面があります。
あまり広告費用を掛けずに売れるという特徴がありますから、そういう意味でもオススメのビジネスといえますね。
皆さんのお住いの地域で何か扱える商品があるか、考えてみるのも良いと思います。
名産品をネット販売するメリット
地域の名産品をネット販売するメリットとしましては、次のようになります。
1.季節が限定されているものであれば、その時期になると確実に売れる。
2.全国通販になりますが、エリアや商品名を指定して検索するユーザーが多いため、検索エンジン対策はやりやすい。
3.配送や問合せなどを農家にやってもらっているケースでは、ご自身は販売に集中することができる。
4.売れた分だけを発注するやり方なので、ほとんどリスクがない。
上記のようなメリットがあるわけですが、やはり4番目が一番大きいですね。
ビジネスとしてリスクが少ないというのはとても大きなことだと思います。
もちろん、メリットばかりではありません。
こういった農産物の場合、その季節を過ぎると商品を売ることができませんが、他の商品をうまく組み合わせて1年のローテーションを決めていくと良いでしょう。
また、農産物ばかりではなく1年を通して販売することのできる商品も考える必要がありますね。
私の会員さんには京都でお酒を飲む時に使う酒器を販売している方がいます。
こちらも、こだわり職人さんの商品ですね。